2013年2月28日木曜日
ある一日
先日、お隣のロズちゃんから「村の小学校の美術の授業で日本の着物の話と実演の依頼が来ているから、よかったら一緒に来ない?」とメールがあった。
ロズちゃんは90年代にJETプログラムで英語教師として来日、7-8年愛知県に住んでいたので、日本の文化に精通している。
せっかくのお招きのお話しなので、私も日本から持ってきた着物と帯を持参して参加。
しかし田舎の小学校の子どもたちはすれていないというか、本当に屈託なく、かわいい。
最初に子どもたちから日本に関するたくさんの質問があった。
「日本の国花は何?」「食べ物は何が好き?」「日本には何人くらい人が住んでいるの?」「日本語は難しいの?」「忍者になるには何年修行するの?」「中国と着物と日本の着物はどう違うの?」などなど。
そして着物の紹介と実演。
私の着物は正絹なので、見せて話をするだけで、試着はロズちゃんの浴衣を使用。ロズちゃんが一生懸命、着付けしている。
モデルは高学年のメラニーがなってくれた。
浴衣の帯に帯紐なんて普通は結ばないが、一応、参考のために、本来の着物にはこういう風につけるのよ、と説明。ご機嫌のメラニーだが、足がガニ股になっているのがちょっと笑える。
次は歩き方も教えてあげないとね。
今は日本がテーマ週間なのか、着物を着た日本の女の子の切り絵などが廊下に飾られていた。
こんな田舎でも、異文化の教育はしっかり浸透している。
そして同じ日の夜。
地域に5年奉職してくれていた警官のローリーが移動で2月一杯でここを離れることになり、警察署の真ん前にあるパブでお別れ会があった。ローリーはちょっと怖面で、一瞬緊張するが、でも広い地域の安全のためにたった一人でとても寄与してくれた。最後に彼がスピーチをしたら、集まった住民から大きな拍手。「さびしくなるね~」と皆で別れを惜しんだ。後任は噂では女性警官とか・・・ 交通違反には男性より女性警官の方が厳しいというのは万国共通のようで、皆ちょっとビビッていた。
ローリー、お疲れ様でした。